音楽三昧♪ペルーな日々【12】2006年横浜ペルー独立記念祝賀祭典レポート 水口良樹

  • URLをコピーしました!

 先日、ある友人から「広島のあいりちゃん殺害以降、在日ラテン人への無用のプレッシャー・差別が進んでしまっています。『ペルー人はみな悪人ばかりではないんだ。まつとうに【くらし】を営んでいるんだ』ということを、日本の社会に伝えて欲しい。そのためにラテン系のイペントなどもきっちり報道して欲しい」というような旨のメールをもらった。そんなわけで、なかなか日頃の活動が記事になりにくい在日ラテン人のイベントを今日はひとつ紹介したい。
 7月29日はペルーの独立記念日だ。日系ペルー人を中心とするペルー人社会を擁する日本でも、毎年ペルー人コミュニティーが中心となってペルーの独立を祝う祝賀祭典は行われてきた。例年は新木堀で行われてきたが、今年は会場の関係で初めて横浜のブリッッで7月30日(日)に開催された。会墹が変わったりいろいろあったにもかかわらず、当日はペルー人に代表されるラテン系や、日本人、その他の外国人など2000人を超える来場者によって賑わった。
 ペルー人は子沢山だ。そんなわけで当日会場は子供から大人まで、本当にさまざまな人であふれかえる。屋台では食べものもお酒も売られる。人々は久しぶりの再会や交歓を楽しみ、大いに盛り上がる。年に一度の大切なイベントだ。
 しかし、なんといってもこの祝賀祭典最大のメインイペントは熱い音楽だ。そして、その音楽に合わせて踊ることだ。広い1階スペースは、入る隙間もないほどびっしり人が押し寄せて所狭しと踊ることになる。
 昨年はかなりバラエティーに富んだグループが沢山演奏したのだが、今年は路線を変更して厳選された4団体によるステージをじっくり楽しむ趣向であった。NHKスペイン贈会騒でも有名になった日系ペルー人歌手アルペルトペト・城間による日本語とスペイン寵によるパフォーマンスはファンを熱くさせ、会場を盛り上げた。そしてあとでもう少し語らせてもらうペルーのクリオーヤ音楽バンド「ロス・デアフエラ」も昨年に続きペルー音楽のパワーを見せつけた。また、サルサでは「オルケスタ・コンキスタンド」が会塙を踊らせ、今年初登潟のレゲトン・バンド「グルーポ・ロス・カリブレス」が若者を釘付けにした。

 せっかくなので、この盛り上がったイベントのクリオーヤ音楽のステージを少しだけ紹介しよう。
 ロス・〒・アフエラのステージは、まずはペルーを代表するマリネラ舞踊から始まった。しかもリマスタイルのマリネラから始まったのがなかなか渋い。ペル
ーのマリネラ・コンクールでも優勝したエリカと、関東を代表するペルーダン
サーのカルロスの2人の絶妙の踊りにゲスタポのよく伸びる歌が小気味よくかぶさる。19世紀にリマの下町からサロンまでを熱くさせた古きペルーを代表する音楽だ。まさに独立記念を祝うのにふさわしい曲からのスタートといえる。
 マリネラの次は、クリオーヤ音楽の王道、パルスだ。実は、今年のコンサートには、昨年末に亡くなったルイス・アベラルド・タカハシ・ヌニェスヘの哀悼というテーマがあった。彼はクリオーヤ音楽のもっとも代表的な作曲家のひとりでもあり、多くの名曲を残した。この日も多くの歌手たちが、ペルー人なら誰もが口ずさめる「マルバソ」や「コン・ロクーラ」、祖国を職える「アルコ・イリス」などをそれぞれ心を込めて歌い、亡き彼を偲んだ。彼は50年以上も作曲
活動を続け、愛知県に移住したあとも、晩年までその勢いは衰えなかった。今年5月には愛知県豊田市で彼を讃える追悼コンサートも行われた。その他にも独立記念を象徴するような多くのペルー霞歌やコテコテの愛のパルスに多くのペルー人は酔いしれた。
 そして、後半はペルーの黒人音楽。司会のセルソの即興詩の吟唱やサパテオ(タップダンス)を繰り広げた後は、カホンのリズムに合わせてフェステホ’一一味。まずは客席でひときわ激しく踊っているお客を舞台に引っ張り挙げての踊りは大喝采。それからこれまで出てきた歌手や踊り手達が勢ぞろいして次々に踊りを披露する。この日のために愛知からも歌手が参加している。そんなこんなで
会場もこれ以上ないぐらいに盛り上がる。今でも音楽は歌だけでなく、踊りと不可分なところ。それがラテン音楽の大きな魅力のひとつだ。そうして大歓声の中、独立記念フィエスタのハラナ・クリオーヤの部は幕を閉じた。【そんりさvol.103(2006.9)】

「音楽三昧♪ ペルーな日々」は「ソンリサ92号」(2004.11.6)から連載しています。
過去のソンリサの一部はPDFで購読できます。
https://recom.r-lab.info/sonrisa/#164

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次